2012年10月08日
イーアルカンフーをなつかしみながらプレイしてみる
ステージ12までいったよ♪

てなわけで なつかしく思いながらの「イーアルカンフー」です
小学生 それも低学年の頃のこと
当時は「とにかくボタンを押しまくる」というプレイ方法でしたね
まあ途中からはとび蹴りとかしはじめましたが
それがとにかく当たらなくて当たらなくて・・・
とりあえず ボーナスステージを超えて
女の子と対決するところまでは記憶に残っていますが
私はそこまでしかいけなかったものです
借りてプレイして それ以降やってないなぁ・・・
ということで 今回はひさしぶりにプレイしてみました♪
1ステージ 「WANG」

はい あっさりやられました(^^;)
てか なんでこのゲーム
「敵は武器持っているのに自分は素手なんだろう」
ということに 小さいころは疑問ももたなかったなぁ・・・
「敵ってそういうもの」
というすりこみがあったのかも(笑)
・・・というか近年の格闘ゲームに慣れたせいか
このあたり判定というか
「どうやったら攻撃が当たるのか」がよくわかりません(^^;)

とりあえずゲーム感を取り戻すためにも
パンチ・キックしまくっていたら
・・・なんとなく倒せちゃいました(^^;)
というノリだけでプレイだと先に進めないのを
重々承知の上でいけるとこまでいってみよー!!!
「2ステージ TAO」

火をふいてくるのは覚えていたので
ジャンプしてよけつつ攻撃
・・・がなんだかやたらとよく当たることに気が付いたので
基本的にはとび蹴りで戦うことにします
あれれっ 倒せちゃったよ
これでいいんだっけかな???
とか思いながら次のステージへ
「3ステージ CHEN」

「ジャッキー!?」
ということではなく おそらく「チェーン」(鎖)ということで
ついた名前なんだと思いますが

あえなく ここでGAMEOVER
なんだ でもこの調子ならサクサククリアできそうだな♪
と思ったのが甘かった・・・

そう このあと一面の「WANG」すら倒せないことが何度も続きます
「ムキーっ!!!」
となりつつも ちょいとまじめに攻略を考えます
「うーん 相手の攻撃にカウンターを合わせる感じ」
じゃないとダメなのかな?
「なんとなく相手が動いているところに当てるのがいいみたいだ」
という仮説を立ててみる
うん 「アーバンチャンピオン」もそんな感じだったしね
※ アーバンチャンピオンは「防御」がちゃんとあります

とりあえず このゲームは「防御」ってのがないので
とにかく攻撃しまくるか 避けるしかないってことで
その意味で「とび蹴りしまくり」でいいかなーと適当にプレイ

その作戦が功を奏したようで
ようやく「CHEN」を倒しましたよー♪
そこで 「BONUS STAGE」

飛んでくる扇やナイフを叩き落とすものなんですが。。。

ムズっ!!!
ぜんぜん落とせない・・・どころかやられちゃうんですが(^^;)
ここはまた別の機会にがんばってみようと思いつつ
とりあえず 小学生時代の私の限界
「4ステージ LANG」

手裏剣投げてくるこの女格闘家が倒せなかった
1985年だから・・・

「27年の歳月を超えて いまこそ倒すぜー!!!」
と意気込み 見事クリアー!!!(≧▽≦)

「さあ姉ちゃん 倒されたからには覚悟するんだな・・・」
みたいな展開は一切ありませんが
倒れている姿が妙にセクシーですよね
すげーぜKONAMI こんなところに力入れてたんだね!!!
※ すべてに力入れてつくってます
とはしゃぎすぎな調子で次いっちゃいますよー!!!
「5ステージ MU」

・・・エドモンド本田???

と誰しもが思ったであろうこの衝撃!!
そうか スト2のネタ元はここだったんだね!!!
※ たぶんみんな思っただろうね
小さいころの記憶にこいつがいるってことは
おそらく兄だとか 友達だとかのプレイをおぼえてるんだろうな
とかなんとかなつかしい思い出にひたりつつも。。。

「エドモンドほんd・・・」もとい
「MU」をサクっと倒しまして
(本当はギリギリ)
やったぜ!!!ついに6面だー!!!(≧▽≦)

・・・ってあれ? 色違いで周回ですか?
ということで 5面で周回コースだということでした
よしっ とりあえずいけるところまでいってみるぜー!!!

ということで 行き着いたのは2周をおえて3周目

なぜか12面のTAOに二連続でやられてGAMEOVERでした
うん でもひさびさのプレイで
自己最高も出せたし 満足じゃ♪(*^O^*)
てなわけで イーアルカンフーをなつかしみながらやってみました♪
いまのゲームみたいに奥深さはないけれど
なんだか繰り返しやってしまう妙な魅惑がありますよね
また思い出してプレイしよう うん☆
ちなみに・・・
一応ネット上でプレイ動画を見てみました
「イーアルカンフー 5面までパーフェクト」
うますぎて参考にならねぇ!!(爆)
でもやれそうな気がしなくもない
今度は「パーフェクト」狙ってやってみよう!!

てなわけで なつかしく思いながらの「イーアルカンフー」です
小学生 それも低学年の頃のこと
当時は「とにかくボタンを押しまくる」というプレイ方法でしたね
まあ途中からはとび蹴りとかしはじめましたが
それがとにかく当たらなくて当たらなくて・・・
とりあえず ボーナスステージを超えて
女の子と対決するところまでは記憶に残っていますが
私はそこまでしかいけなかったものです
借りてプレイして それ以降やってないなぁ・・・
ということで 今回はひさしぶりにプレイしてみました♪
1ステージ 「WANG」

はい あっさりやられました(^^;)
てか なんでこのゲーム
「敵は武器持っているのに自分は素手なんだろう」
ということに 小さいころは疑問ももたなかったなぁ・・・
「敵ってそういうもの」
というすりこみがあったのかも(笑)
・・・というか近年の格闘ゲームに慣れたせいか
このあたり判定というか
「どうやったら攻撃が当たるのか」がよくわかりません(^^;)

とりあえずゲーム感を取り戻すためにも
パンチ・キックしまくっていたら
・・・なんとなく倒せちゃいました(^^;)
というノリだけでプレイだと先に進めないのを
重々承知の上でいけるとこまでいってみよー!!!
「2ステージ TAO」

火をふいてくるのは覚えていたので
ジャンプしてよけつつ攻撃
・・・がなんだかやたらとよく当たることに気が付いたので
基本的にはとび蹴りで戦うことにします
あれれっ 倒せちゃったよ
これでいいんだっけかな???
とか思いながら次のステージへ
「3ステージ CHEN」

「ジャッキー!?」
ということではなく おそらく「チェーン」(鎖)ということで
ついた名前なんだと思いますが

あえなく ここでGAMEOVER
なんだ でもこの調子ならサクサククリアできそうだな♪
と思ったのが甘かった・・・

そう このあと一面の「WANG」すら倒せないことが何度も続きます
「ムキーっ!!!」
となりつつも ちょいとまじめに攻略を考えます
「うーん 相手の攻撃にカウンターを合わせる感じ」
じゃないとダメなのかな?
「なんとなく相手が動いているところに当てるのがいいみたいだ」
という仮説を立ててみる
うん 「アーバンチャンピオン」もそんな感じだったしね
※ アーバンチャンピオンは「防御」がちゃんとあります

とりあえず このゲームは「防御」ってのがないので
とにかく攻撃しまくるか 避けるしかないってことで
その意味で「とび蹴りしまくり」でいいかなーと適当にプレイ

その作戦が功を奏したようで
ようやく「CHEN」を倒しましたよー♪
そこで 「BONUS STAGE」

飛んでくる扇やナイフを叩き落とすものなんですが。。。

ムズっ!!!
ぜんぜん落とせない・・・どころかやられちゃうんですが(^^;)
ここはまた別の機会にがんばってみようと思いつつ
とりあえず 小学生時代の私の限界
「4ステージ LANG」

手裏剣投げてくるこの女格闘家が倒せなかった
1985年だから・・・

「27年の歳月を超えて いまこそ倒すぜー!!!」
と意気込み 見事クリアー!!!(≧▽≦)

「さあ姉ちゃん 倒されたからには覚悟するんだな・・・」
みたいな展開は一切ありませんが
倒れている姿が妙にセクシーですよね
すげーぜKONAMI こんなところに力入れてたんだね!!!
※ すべてに力入れてつくってます
とはしゃぎすぎな調子で次いっちゃいますよー!!!
「5ステージ MU」

・・・エドモンド本田???

と誰しもが思ったであろうこの衝撃!!
そうか スト2のネタ元はここだったんだね!!!
※ たぶんみんな思っただろうね
小さいころの記憶にこいつがいるってことは
おそらく兄だとか 友達だとかのプレイをおぼえてるんだろうな
とかなんとかなつかしい思い出にひたりつつも。。。

「エドモンドほんd・・・」もとい
「MU」をサクっと倒しまして
(本当はギリギリ)
やったぜ!!!ついに6面だー!!!(≧▽≦)

・・・ってあれ? 色違いで周回ですか?
ということで 5面で周回コースだということでした
よしっ とりあえずいけるところまでいってみるぜー!!!

ということで 行き着いたのは2周をおえて3周目

なぜか12面のTAOに二連続でやられてGAMEOVERでした
うん でもひさびさのプレイで
自己最高も出せたし 満足じゃ♪(*^O^*)
てなわけで イーアルカンフーをなつかしみながらやってみました♪
いまのゲームみたいに奥深さはないけれど
なんだか繰り返しやってしまう妙な魅惑がありますよね
また思い出してプレイしよう うん☆
ちなみに・・・
一応ネット上でプレイ動画を見てみました
「イーアルカンフー 5面までパーフェクト」
うますぎて参考にならねぇ!!(爆)
でもやれそうな気がしなくもない
今度は「パーフェクト」狙ってやってみよう!!
Posted by くみちょう at 17:30│Comments(6)
│ゲームプレイメモ
この記事へのコメント
おお!早速イーアルカンフー!!
ABボタンを押しっぱなしにしてその場ジャンプすると飛び蹴りが着地寸前まで出ていて、辺り判定がありピョンピョンするだけである程度先に進めた記憶が有るのですが_(^^;)ゞ
それと近所の駄菓子屋にイーアルカンフーのアーケード版があり、FCより技が多いし絵が綺麗でぶったまげました(笑)
ABボタンを押しっぱなしにしてその場ジャンプすると飛び蹴りが着地寸前まで出ていて、辺り判定がありピョンピョンするだけである程度先に進めた記憶が有るのですが_(^^;)ゞ
それと近所の駄菓子屋にイーアルカンフーのアーケード版があり、FCより技が多いし絵が綺麗でぶったまげました(笑)
Posted by VIA♪ at 2012年10月08日 18:24
>VIA♪さん
おおっ「AB押しっぱなし」というのは
まったくもって忘れていました!!(^^;)
そうか・・・それがあればもっとすすめるぞ!!
次やるときにはぜひやってみますね☆
アーケード版はやったことないですね
当時は、ゲーセンよりも駄菓子屋ですよね♪
イーアルカンフーはみかけなかったなぁ・・・
昔のゲームが並んでいるゲーセン行ったら
探してみようっと♪
おおっ「AB押しっぱなし」というのは
まったくもって忘れていました!!(^^;)
そうか・・・それがあればもっとすすめるぞ!!
次やるときにはぜひやってみますね☆
アーケード版はやったことないですね
当時は、ゲーセンよりも駄菓子屋ですよね♪
イーアルカンフーはみかけなかったなぁ・・・
昔のゲームが並んでいるゲーセン行ったら
探してみようっと♪
Posted by くみちょう
at 2012年10月18日 21:52

神のプレーですね ((+_+))
Posted by 齊藤正明 at 2012年11月18日 09:51
>齊藤正明さん
私も こうして上級者のプレイを見るのは
あらためて勉強になるなと
昔はよくゲーセンで
上級者に教えてもらっていたものです
いまはそういうのがないからなぁ・・・
神のプレイ、自分でもできるように
修行していきますよ!!!
私も こうして上級者のプレイを見るのは
あらためて勉強になるなと
昔はよくゲーセンで
上級者に教えてもらっていたものです
いまはそういうのがないからなぁ・・・
神のプレイ、自分でもできるように
修行していきますよ!!!
Posted by くみちょう
at 2012年11月23日 17:13

齊藤正明さん
私も こうして上級者のプレイを見るのは
あらためて勉強になるなと
昔はよくゲーセンで
上級者に教えてもらっていたものです
いまはそういうのがないからなぁ・・・
私も こうして上級者のプレイを見るのは
あらためて勉強になるなと
昔はよくゲーセンで
上級者に教えてもらっていたものです
いまはそういうのがないからなぁ・・・
Posted by パーコピーエルメス at 2013年06月20日 16:29
>パーコピーエルメスさん
そうなんですよね
昔はゲーセンにいって
上級者たちからいろいろと教えてもらって
そして自分もまた教えるようになって・・・
というのをしてきたものですが
最近はそういう交流も少なくなりましたよね
ネットで調べれば済む時代になってしまって・・・
まあそれはそれで 別のつながりも
つくれるようになったということで
コメントありがとうございます
そうなんですよね
昔はゲーセンにいって
上級者たちからいろいろと教えてもらって
そして自分もまた教えるようになって・・・
というのをしてきたものですが
最近はそういう交流も少なくなりましたよね
ネットで調べれば済む時代になってしまって・・・
まあそれはそれで 別のつながりも
つくれるようになったということで
コメントありがとうございます
Posted by くみちょう
at 2014年01月05日 12:57
