2012年01月05日

「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ

「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ

「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ



「ぷよぷよ」
このゲームは、私のゲーム人生の中でも
1・2を争うくらいに記憶に残るゲームの一つです。

中学三年の時、とにかくやりたくてやりたくて。
で、友達が持っていたのを「貸して」といっておりましたが、
なかなか借りることができず。
で、ようやく借りることができたのは、
なんと、高校受験の三日前。
「受験前でやれないから、その間は貸しておけるよ」と。

で、結局借りた私は、
試験前日まで完全徹夜三日間やり続けたわけで(^^;

「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ



で、高校受験当日。
自己最高得点を出すことができました。
すべては「ぷよぷよ」のおかげです♪

「ぷよぷよ」から学ぶ 「受験成功の秘訣」でした。

・・・

・・・って、話が違いますね(笑)

「ぷよぷよ」から学ぶ 「かたづけの極意」です。

上記の通り、ドツボにはまってやり続けていました。
もう、目をつぶれば目の前にぷよが落ちてくる状態に。
寝ても覚めても、ぷよぷよの連鎖の仕方しか
頭に浮かんでこない状態でした。

それだけ、真剣に連鎖について考え続けてきたわけですが。

実は、ぷよぷよというものの極意は
「かたづけ」にある、というのをその時に実感しました。

どういうことか。

ぷよぷよがなんで難しいのか。
それは、「自分が欲しいぷよだけがくるわけではない」
ということなのです。

自分にとって「不要」なぷよが落ちてきて、
それをどう処理するかが問題。
本来置きたくないところに、不要なぷよを置かざるを得ない、
そんな状態になった時に、ゲームオーバーになるわけです。


では、どうしたらいいのか。
その対処法として、自分がまず考えたのが、
「不要なぷよの置き場所をつくる」ということでした。

実例をお見せいたしますと、
次のような事例の場合、
左側、二列上部が「ゴミ捨て場」になっています。

「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ



「ぷよぷよ」というゲームの基本となる「連鎖」
その連鎖を組む際に、特に有名な連鎖の組み方として、
「ずらし」というのがあります。
私もその基本通り(というよりは、自分でやっていくうちに
やっぱりこれが一番やりやすいということにたどり着きました)

同じ色のぷよを4つ以上組み合わせることで消える。
そのため、基本は「3つずつ」をつくり、
ひとつだけ、上の段をそっくりそのまま隣にずらしていく方法です。

そうすると、一つが消えるごとに、順番に消えていきます。

こんな感じで。
「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ



※ 今回は6連鎖というやつですね。

で、これを組み上げるために下準備が必要になりますが、
はじめ、どうしても苦労したのが、上記の通り
「不要なぷよをどうするのか」ということ。

なまじ、空いているところに適当においておくと、
結果としておける場所が少なくなるため、
連鎖の数も少なくなってしまいます。

「どうしたらいいんだ・・・」

そう悩みに悩み抜いていた、その時、
自分の頭の中にひらめいたのが、
「そうだ、先に左側2列を優先して組み上げて、
その上に不要なぷよは置いておこう!!」ということでした。

これにより、一挙にぷよぷよのプレイが楽になったのです。

一時は、ゲームセンターでも、有名になるくらいに
私自身、上手くなったものでした。


で、このことから学んだこと。
それが「かたづけの極意」です。

自分の部屋や、事務所や仕事場などを見返してみてください。
「必要なモノ」が目の前に使えるように並んでいますか。

ぷよぷよで言えば、「連鎖」できるように並んでいることが大切です。
むやみやたらと積み上げて行ったら、あっという間にゲームオーバーです。

そして、現実において「不要」と思えば捨てればいいでしょうが、
「うーん、ひとまず置いておかないと、使うかもしれない」
というような書類等もたくさんあると思います。

そういうものを、どうしていますか。

私の場合、一番最初にやっておくこと、それが
「必要なものは真っ先に整理整頓しておく」ということ。

上記連鎖をするための「基礎」となる部分を先に構築しておくことで、
その上には適当に積み上げておいても、
「使いたい」という時には、基礎の部分はきちんと使える形にできているのです。

こうすることで、「不要なモノ」が立てつづけに来て、
また現実で言えば、忙しくてかたづけられない、というような状況でも、
「どんなに散らかった状況」だとしても
「必要になる大切なモノ」だけは、すぐに使える状況になっているのです。

これができるようになると、
「焦ることなく、ゆっくりと手を付けられる」ようになります。

これができていないと、
次から次へと入ってくるものが処理できず、
処理が遅れるほどに、前のものを見つけられず、
結果として活かせず、すべてがゴミになってしまうのです。

「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ



ちなみに、私の今回の6連鎖も、「ゴミの効率化」によって、
連鎖が一つ多くできるようになっております。

単純に「ゴミだ」と思って置いていた「ゴミ捨て場」も、
整理整頓する余裕ができてきて、そこも考えてみたら、
「あっ、こうすればゴミだと思っていたものが有効に使えるぞ!!」
ということに、気が付くことができたのです。


そう、基本となる部分がしっかりとできあがることで、
ほかのことも見る余裕が生まれるんですね。


せっかくあるものを「ゴミ」にしてしまうのか、
それともうまく活用していくのかは、かたづけ次第。

世の中、ゴミにするよりも、活用してこそ!!


ということで、私の人生にとっても、
大きな意味を持っているゲーム。
ゲームとしても、人生としても大切なことを教えてくれた
「ぷよぷよ」から学ぶ 「かたづけの大切さ」でした。




同じカテゴリー(ゲームで学ぶ人生哲学)の記事画像
「パックマン」から学ぶ 人の生き方の4つの種類
ゲーセンで学んだ秩序
【「ファミリーベーシック」から学ぶ 「人の成長の仕方」】
【「人生ゲーム」から学ぶ 参加の意義をもたせる】
「ドラクエ10」から学ぶ 「人の役に立つ方法」
「影の伝説」から学ぶ 知ったつもりになるな
同じカテゴリー(ゲームで学ぶ人生哲学)の記事
 「パックマン」から学ぶ 人の生き方の4つの種類 (2018-10-07 05:34)
 ゲーセンで学んだ秩序 (2018-07-04 05:03)
 【「ファミリーベーシック」から学ぶ 「人の成長の仕方」】 (2014-03-12 21:59)
 【「人生ゲーム」から学ぶ 参加の意義をもたせる】 (2013-11-07 02:59)
 「ドラクエ10」から学ぶ 「人の役に立つ方法」 (2013-04-23 06:49)
 「影の伝説」から学ぶ 知ったつもりになるな (2012-11-23 17:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ぷよぷよ」から学ぶ かたづけの大切さ
    コメント(0)