2012年01月12日

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ

「スペランカー」

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



もう言わずもがな。超有名な
「虚弱体質主人公」が「宝を探して冒険に出る」というゲーム。

一説によると「虚弱を治す薬」が
目的のお宝なのではないか、という話がある、
そのくらいに虚弱体質な主人公。
まあ、ひざの高さくらいから落ちたら死ぬという。

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



そんな虚弱な人間が「宝探しの冒険」
になんて行くなよ!!!

という突っ込みがそこら中から聞こえるわけですが。

でもね。そんなゲームですが、
意外と、内容はまともでして。

綱渡りのように進んでいくところだとか、
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



落とし穴が隠されているところを進んだり、
※ 隠れてないよ!!という突っ込みはなしで
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



上から火が噴いている(?)ところをトロッコで進んだり、
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



おばけが襲って来たり、
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



噴水のように水が噴きがしているところを
タイミングを計って進んだり、
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



岩を爆弾で砕いて進んだり、

こうもりが攻撃してくるのを避けて進んだり、

毒ガスが噴出しているところを進んだり、

隠されている財宝を爆弾を使って探したり、
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



ということで、思ったよりもまともな冒険をしてるわけです。


ステージも、だらだらとしておらず、
定期的に「クリア」になりまして、
残機も一機増えるのです。

きちんとしているんですよね。
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ




で、冒頭のように「虚弱体質」なハズの主人公。
実はそうでもなくて、きちんと「ジャンプ」した場合には、
多少の段差でも平気で着地ができます。

じゃあ、なんでひざ下もないような段差で死ぬのか。

実は「覚悟」なく段差があることで死ぬのです。

そう、人間て、真っ暗闇の中で階段をおりている時、
「最後の一段があるつもりで降りたらなかった」
という時に、身体が「ガクッ」となりますよね。

そう、人間は「意識をしていないともろい」生き物なんです。

それをきちんと反映している。ただそれだけのこと。



さあ、そんな主人公を操るプレイヤーに
いったい何が求められるのか。

実はこれが「スペランカー」から学べた最大のポイント。

「落ち着いて行動する」ということ。

一つ一つの動作を、ついつい「マリオ」のように
「なめらかにかっこよく、流れるようにプレイしよう」
なーんてことをすると、段差で死んだり、
毒ガスでやられたり、コウモリのふん(?)でやられたり
ひもから落ちたりするわけです。


一つ一つのプレイを、集中して、
じっくりとやっていけば、
実は死なずに最後までクリアできます。



実のところ、はじめてクリアした小学生時代。
あのころは、丁寧にプレイしていたので、
何度でも、ノーミスクリアをしていたものでした。

だけど、大人になって「かっこよくクリアしよう」とか
そういった気持ちでプレイすると、「さく」っと死にます。


そう、「スペランカー」をプレイしていて大切なこと。
繰り返しになりますが、
「落ち着いて行動すること」なんです。

普段の何気ない行動においてももちろんですが、
スペランカーの世界のように、
「自分の知らない世界に冒険に出る」
といった「いざ」という時であれば、
常に「落ち着いて行動をする」くらいの気持ちが大切です。

どこかで「だいじょうぶ」と舐めてかかる気持ち
仕事や作業におけるミスや失敗につながります。


こうして、たまに「スペランカー」をプレイすることで
「あー、いまの自分はちょっと焦ってるな」
ということを確認しながら、「落ち着くこと」を意識することで
いまの自分を戒めることができるのです。

それが、すごく役立っています。


ということで、「スぺランカー」から学ぶ、
「落ち着いて行動することの大切さ」でした。

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



ちなみに、一通りクリアする(ピラミッド? 財宝?の発見)と
二週目がはじまります。

色の変わったこの二周目。
クリアに必要な「鍵」の位置が変わっていたり、
見えないようになっていたりします。

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



なので、いままでは必要最小限の場所だけいけばよかったものが、
すべての場所を探索していかなくてはいけません。

ということで、実は二周目はものすごく難しくなります。

気になる方は、ぜひともご自身でクリアして、
その様子をプレイする中で感じてもらいたいなと思います。

「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ



まあ、それよりもなによりも、
みなさんも、「落ち着いたプレイ」を心がけることで
ぜひとも一週目の「おたから」まではいってもらいたいなと
そう思っています。

やってみてくださいませ☆



同じカテゴリー(ゲームで学ぶ人生哲学)の記事画像
「パックマン」から学ぶ 人の生き方の4つの種類
ゲーセンで学んだ秩序
【「ファミリーベーシック」から学ぶ 「人の成長の仕方」】
【「人生ゲーム」から学ぶ 参加の意義をもたせる】
「ドラクエ10」から学ぶ 「人の役に立つ方法」
「影の伝説」から学ぶ 知ったつもりになるな
同じカテゴリー(ゲームで学ぶ人生哲学)の記事
 「パックマン」から学ぶ 人の生き方の4つの種類 (2018-10-07 05:34)
 ゲーセンで学んだ秩序 (2018-07-04 05:03)
 【「ファミリーベーシック」から学ぶ 「人の成長の仕方」】 (2014-03-12 21:59)
 【「人生ゲーム」から学ぶ 参加の意義をもたせる】 (2013-11-07 02:59)
 「ドラクエ10」から学ぶ 「人の役に立つ方法」 (2013-04-23 06:49)
 「影の伝説」から学ぶ 知ったつもりになるな (2012-11-23 17:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「スペランカー」から学ぶ 落ち着いて行動することの大切さ
    コメント(0)